経営とはなにか?経営理念の大切さと浸透方法を改めて考える
『経営とはなにか?
経営理念の大切さと浸透方法を改めて考える』
皆さま こんにちは!
経営総合プロデューサー/中小企業診断士の
西本文雄です。
いつも株式会社 事成すのサイトを
閲覧いただきありがとうございます。
『経営理念』
経営者であるならば
その重要性についてはすでに
把握してらっしゃると
想像します。
しかし。。。
さらに事業を拡大させるためには
さらに強い会社に育てるためには
その土台を、基盤を
大きくしていく必要があります
今回はそんな方向性を
考え直すきっかけとして
ご活用いただければ幸いです。
お付き合いくださませ。
経営理念とはなにか?
それではそもそも
その経営理念とはいったい
どのようなものなのか?
を説明をしてみましょう。
『経営理念』を
辞書で調べますと
以下のような説明が
載っています
企業の創設者および経営者が,その企業経営にもっている基本的考え方。企業理念,経営信条,経営哲学などといわれることもある。それは,企業の社会的な役割についての信念として表現されることもあり,企業内の管理・運営についての考え方として表現される場合もある。
引用元: By 世界大百科事典
長い歴史のある企業ですと
社是、社訓、綱領、指針 など
また海外や創業間もない企業ですと
ミッション(Mission)
ビジョン(Vision)
バリュー(Value)
クレド(Credo) などと
呼ばれているかもしれません
いずれにせよ
これらは企業活動における
徹底して守るべきポリシーで
それぞれの企業にとっての
『正しさ』を定義するもの
と言っていいと考えます。
また経営理念は
『企業』という建物を建てるための
重要な基礎部分と言われています
強く固く、経営理念を浸透させなければ
強く立派な企業を建てることはできない
つまり。。。
経営理念の器以上に
大きな企業は育たないのです
経営理念が持つ大きな意味
経営理念とは
その企業の『正しさ』を
定義すると説明しました。
しかしその『正しさ』は
世の中の『正しさ』と
必ずしも合致するものでは
ありません。
なぜなら。。。
例えば。。。
『お客さまを騙してでも利益を優先する』
そういった経営理念が
浸透してしまっているなら
それが我が社の『正しさ』となります
そうなればそういった従業員が育ち
その考え方で仕組みが高度化し
進化を繰り返すことでしょう
その『正しさ』のまま進めば。。。
もうお分かりですよね!
そのうち市場から排除されます
そんな反社会的な存在を
いつまでも許してくれるほど
甘い世界ではありません。
一方で、
『お客さま第一主義を貫くこと』
など、世の中の役に立つ方向が
我が社にとっての『正しさ』なら
そのための仕組みを徹底して組み上げて
長く愛される存在となるはずです。
そうなんです!
経営理念は
我が社が進む方向性を
しっかりと定義してしまう
良くも悪くも
そんな重要な意味があるのです。
改めて理解する経営理念の重要性
企業活動は
この経営理念によって
大きく影響を受けます
多くの企業で
経営理念を立派な額に
飾っているのを見ますが。。。
実はそれはカタチだけで
本来の経営理念は
日常の仕事の中に隠れています
普段何を目的に
どういう考え方で
意思決定を行っているのか
それこそが真の『経営理念』です
額に飾ってある言葉とは
おおよそ合致しない
企業も多くあります
しかし実際に脈々と流れる
その信念は間違いなく
その企業の空気感として
定着してしまいます。
どれだけキレイごとを
どれだけ正しいことを
どれだけ素晴らしいことを
立派な額の中で語っていても
実際の企業活動の足元で
真摯に向き合っていなければ
それこそ全く意味のない状態なのです
従業員は馬鹿ではありません
普段、決断しているその判断基準は
じわりじわりと根を張ります
額の言葉に関わらず
経営理念は良くも悪くも
この企業の空気感として
固着していくハズです
だから。。。だからなのです!
しっかりと経営者自身が
経営理念と向き合っていく
必要があるのです。
自分は徹底できているか
この企業は正しくあるか
どこかずれていないか
見方が間違ってはいないか
そうやって
自らを正す必要があるのです
従業員はその背中をみて
その企業の『正しさ』を
理解していくんです
少しずつ、一歩一歩
経営理念はなぜ浸透しないのか?
まずもってお多いのは
経営者そのものが
経営理念と向き合っていない状況
つまり従業員は
経営理念の存在さえ
あまり意識する機会が
ない状態です
朝礼に唱和している企業があります
それはまだマシです
存在していることも知っていますし
その言葉もある程度覚えているでしょう
しかし、実際の経営の現場で
使われる機会がなかったならば。。。
考える機会がなかったならば。。。
その真意の理解は進まず
浸透することは難しいですよね
浸透しないのは。。。
浸透させる仕組みを
セットしていないからです
経営理念はどうやって浸透させるのか?
もうすでに多くの経営者は
十分想像できているとは思います
経営理念を浸透させる方法
それはもう
ヒトの道の正しさを教えるように
一つひとつ丁寧に
説明していく以外に
方法はありませんが。。。
安心してください
効果的な進め方はございます
まずは経営理念を
伝えるための機会を設置します
別に特別な機会を
つくる必要はありません
取締役会
営業会議
品質会議
生産会議 などなど
現在実施している
従業員が課題を持ち寄る機会を
活用するのです
課題を解決するにあたり
経営理念に則って
判断しているかどうか
それを経営者自らがチェックする
従業員がそれを知る
そうすると同じように
従業員も自らをチェックする
ようになります
『ああ、社長はああやって
経営理念を大切にしてるのか
で、あれば自分も大切にしなければ』と
経営者がやらないなら
従業員もやりません
経営者が自らを正すなら
従業員も自らを正すでしょう
まずは率先垂範
そして仮説検証
ぜひ試してみてくださいませ
それでは今回はここまでとなります。
今後もよければどうぞお付き合いくださいませ☆
長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪
すべては頑張る経営者のために
すべては皆さまの笑顔と元気のために