これでわかった!究極にわかりやすい決算書の読み方講座(PL編)

皆さま こんにちは!

経営総合プロデューサー/中小企業診断士の
西本文雄です。

いつも株式会社 事成すのサイト
閲覧いただきありがとうございます。

さて、前回は、
貸借対照表が、どのように
会社の生き様を刻んでいるのか?
について解説しました
 

 
この決算書の本当の意味合いが
少しは理解いただけたのではと
そう思います
 
では今回はその続編として
今度は損益計算書(PL)が
どのような意味を持つのか?
についてお話していきたいと思います
 
どうぞお付き合いくださいませ
 

 

損益計算書(PL)の5つの利益とは?

損益計算書(PL)の5つの利益とは?  
実は、上の表のとおり
損益計算書(PL)には
5つの利益があります
 
実はこの5つの利益の意味を
しっかりと理解することで
我が社の実力の推移が
分かるようになります!
 
ではこの利益をひとつずつ
解説して参りましょう

【売上総利益】とはなにか?

 
この【売上総利益】とは
いわゆる粗利(あらり)と呼ばれる指標で
我が社にとって最も重要な価値を
生み出している場所の利益
表しています
 
例えば製造業なら工場内
販売業やサービス業なら店舗内など
具体的にイメージがわくでしょうか?
 
もう少し説明を進めましょう
 
まず『売上高』があります
 
これはわかりますよね
 
商品が売れて
その金額を一定期間
累積をしたものが
『売上高』です
 
で、その商品を提供するために
メインの場所でかかった経費を
『原価』としてカウントします
 
例えば。。。
仕入れ商品
仕入れ材料
工場や店舗の人件費
外注費
工場や店舗の家賃
工場や店舗の水道光熱費
商品の運送費
設備関連の経費 などなど
 
これら、商品に関わる経費を
積算していきます
 
そして『売上高』から
その『原価』を差し引きした利益が
『売上総利益』として表現されます
 
これは実質的な事業活動で
どれだけの収益を出しているか?
という指標であるため

最も重要です
 
この『原価』『売上高』で割ると
原価率と呼ばれる数値が計算できます
 
この原価率が昨年より下がれば。。。
昨年より効率的な運営ができた
逆に上がれば。。。
昨年より不効率だったと
評価できるわけです
 

【営業利益】とはなにか?

 
そして【営業利益】とは
本社経費を差し引いた後の
利益となります
 
さきほど説明した【売上総利益】から
『販売費及び一般管理費』を差し引きます
 
この『販売費及び一般管理費』は。。。
実はだいぶ乱暴に表現すると
事務所運営に関わる経費です
 
たとえば。。。
役員報酬や事務所スタッフの人件費
事務所の家賃
事務所の家賃や水道光熱費
社用車に関わる経費
パソコンや事務用品の経費
通信費や接待交際費 などなど
 
ここまでで大まかに
実営業に関する利益が
算定されているため
【営業利益】と呼ばれているのです
 
そしてここからが
少し細かくなります
 

【経常利益】とはなにか?

 
これは『けいじょうりえき』
読むのですが。。
たまに『けいつね』と呼ばれる指標です
 
ここまで計算された【営業利益】
『営業外収益』を加え
『営業外費用』を差し引いた利益となります
 
営業外収益とは文字通り
営業収益以外の収益を指します
 
つまり。。。
会社の登記簿に
掲載されている事業は
営業内収益にカウントされて
売上高として表現されます
 
つまりそれ以外で
得られた収益をここで
加算するわけです
 
具体的には
不動産の賃貸収入
自動販売機の販売額
などが一般的です。
 
そして営業外費用も同様に
主事業以外にかかった経費
をカウントしたものです
 
ほぼ計上されている経費は
『支払利息』です
 
金融機関などからの
借入金がある場合の
利子負担分をここで
費用計上します
 
また手形の期日前に
現金化した手数料などを
『手形売却損』などと
計上することも多いです
 
営業外でありますが
常に発生する経費を
ここでカウントすることで
営業内の実力と
トータルの実力とを
分けて見ることができます
 

【税引前当期利益】とはなにか?

 
4つ目の利益は。。。
今年だけ特別に発生した
収益と損失として
『特別収益』『特別損失』を計上し
通常の年との比較を容易にします
 
『特別収益』の具体例としては
補助金を獲得した金額
設備を売却したら得した額 など
 
同様に『特別損失』
設備を売却したら損した額
額の大きい役員退職金 など
 

【当期純利益】とはなにか?

 
そうして最後に
法人税等を差し引きして
【当期純利益】を確定します
 
これですべての
収益と経費が計上され
最終的な利益が確定するのです
 

【当期純利益】は我が社のスピードメーター

 
【当期純利益】
 
もちろんこの数値が
貸借対照表(BS)の【純資産】
毎年累計されるのです
 
つまりこの【当期純利益】
現在我が社が進んでいる
成長スピードだと言えます
 
そして【純資産】
会社の移動距離です
 
もちろん設立から進んだ距離である
【純資産】を増大させるためには
スピードである【当期純利益】
高めていく必要があります
 
そうなんですよ!
 
このスピードを高めるために
複雑なアクセル操作とステアリングを
巧みに操る必要があるんです
 
上手に会社を運営していく
必要があるんです
 
だから逆に言えば。。。
操作した結果
しっかり成果が出ているかどうか
確認する必要がある
 
つまり【当期純利益】
我が社のスピードメーターなのです
 
実施した施策が
うまくいったかどうか
 
この自動車が何キロで進んでいるのか
 
それをモニタリングできる指標なのです
 

5つの利益を経営に活かす!

 
ここまで説明すれば
もうご理解いただけて
いるのではないでしょうか?
 
売上総利益=現場の利益
営業利益=営業内で生み出した利益
経常利益=営業外も含めた実力
税引前当期利益=今年だけの事件を計上
当期純利益=我が社の進行スピード
だとすれば、
 
最終的な当期純利益を
向上させるために
各利益の推移を見つめることで
どこが悪化したかがわかります
 
例えば。。。
売上総利益率=昨年:35%→今年:40%
営業利益率=昨年:25%→今年:20%
経常利益率=昨年:20%→今年:15%
の推移だとすると。。。
 
現場では5%収益性が上がっているのに
事務所経費が増えて逆に収益性が5%悪化
ということがひと目でわかり
 
『販売費及び一般管理費』
推移を分析して対策することで
翌年は改善するかもしれない!
との仮説にたどり着けるわけです
 
どうでしょう?
結構使えそうですよね!
 
このモニタリング機能を
しっかりと活用するには
会計ルール基準を
設定する必要があります
 
しかし一旦決めて運用すれば
まるで自動車のインジケーターです
 
どこに異常が発生してるのか、が
一目瞭然になるわけです
 
スピードが高まらない理由が
常に確認できる仕組みづくり
ぜひ進めていってくださいませ
 
 
それでは今回はここまでとなります。
 
次回もよければどうぞお付き合いくださいませ☆
  

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪
 

すべては頑張る経営者のために
すべては皆さまの笑顔と元気のために